2009年 09月 17日
松も時なり竹も時なり |
いつも元気メールをいただける方が あいだみつお博物館にいかれたそうです
その中で気になる言葉があったそうです
松も時なり竹も時なり
ということばだったそうです。早速意味を調べてメール送ってきてくれました。意味は以下の通りそのまま記載させて頂きます。まずは道元禅師のことばだそうです
松は松の時間を生きる、竹は竹の時間を生きる
人間が、便宜上作った一日二十四時間という時間に或場合は拘束され 或場合は追いまわされたりしながら毎日を夢中で生きているわけですが、道元禅師の言われる時間はそういうものではないそうです。
生きる命がそのまま時間 生きた時間がそのまま命自己の命と時間はいつでも一つ それが道元禅師の考え方です。同じ一時間でも生きた中身によって 時間の長さと密度が違う。
愚痴や泣き言ばかり言っている人は 愚痴や泣き言の時間を作りながら生きている人
言い訳や弁解ばかりしている人は 言い訳と弁解の時間を作りながら生きている人
明るくさわやかに充実した命を生きている人は明るくさわやかに充実した時間を生きている人です
まさに人それぞれ、どんな生き方でも「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」 みつお
と送ってくれました。
まさに 一日が一生 そして「すべては心のおきどころ」 中村天風
ありがとうございます。またまた元気をいただきました 感謝
その中で気になる言葉があったそうです
松も時なり竹も時なり
ということばだったそうです。早速意味を調べてメール送ってきてくれました。意味は以下の通りそのまま記載させて頂きます。まずは道元禅師のことばだそうです
松は松の時間を生きる、竹は竹の時間を生きる
人間が、便宜上作った一日二十四時間という時間に或場合は拘束され 或場合は追いまわされたりしながら毎日を夢中で生きているわけですが、道元禅師の言われる時間はそういうものではないそうです。
生きる命がそのまま時間 生きた時間がそのまま命自己の命と時間はいつでも一つ それが道元禅師の考え方です。同じ一時間でも生きた中身によって 時間の長さと密度が違う。
愚痴や泣き言ばかり言っている人は 愚痴や泣き言の時間を作りながら生きている人
言い訳や弁解ばかりしている人は 言い訳と弁解の時間を作りながら生きている人
明るくさわやかに充実した命を生きている人は明るくさわやかに充実した時間を生きている人です
まさに人それぞれ、どんな生き方でも「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」 みつお
と送ってくれました。
まさに 一日が一生 そして「すべては心のおきどころ」 中村天風
ありがとうございます。またまた元気をいただきました 感謝
by koshin-blog
| 2009-09-17 20:43