2010年 11月 03日
新聞 |
今朝の日経新聞に「都内出生率1.12 4年連続上昇」という記事が載っておりました。
東京都がまとめた2009年の人口動態統計年報によると女性が一生に産む子どもの数をしめす合計特殊出生率は1.12で前年比0.03ポイント上昇したそうで4年連続の上昇で35歳~39歳の出生率が伸び25歳~
29歳の出生数を初めて上回ったそうです。晩婚化が30歳代の出生率を押し上げたそうです
少子高齢化が進む日本にとって明るい記事と思いました。2009年10月1日の統計をみると25歳~29歳の女性が3671000人、35歳~39歳の女性4797000人となっておりますので人数の多さも年代別の出生率を上げたとも考えられます。ちなみに35歳~38歳の生まれた方の年は第2次ベビーブームだったようです
そして出生率トップは羽村市の1.51、次は武蔵村山市の1.45だそうです。ファミリー層が住宅を取得しやすいところが出生率が高いということらしいです。そういえば羽村市は私コーちゃんのとなりの市(歩いてすぐ)
そして武蔵村山市は会社のある場所です何か関係でもあるのでしょうか
かみさん 「あるわけないでしょまったくもう」
コーちゃん 「はい」
転勤先でのニャん吉の近況
先週土曜日に転勤した(コーちゃんの自宅)ニャん吉ですが先輩達の手荒い歓迎にも少し慣れてきた様子で元気に仕事に励んでおります。
東京都がまとめた2009年の人口動態統計年報によると女性が一生に産む子どもの数をしめす合計特殊出生率は1.12で前年比0.03ポイント上昇したそうで4年連続の上昇で35歳~39歳の出生率が伸び25歳~
29歳の出生数を初めて上回ったそうです。晩婚化が30歳代の出生率を押し上げたそうです
少子高齢化が進む日本にとって明るい記事と思いました。2009年10月1日の統計をみると25歳~29歳の女性が3671000人、35歳~39歳の女性4797000人となっておりますので人数の多さも年代別の出生率を上げたとも考えられます。ちなみに35歳~38歳の生まれた方の年は第2次ベビーブームだったようです
そして出生率トップは羽村市の1.51、次は武蔵村山市の1.45だそうです。ファミリー層が住宅を取得しやすいところが出生率が高いということらしいです。そういえば羽村市は私コーちゃんのとなりの市(歩いてすぐ)
そして武蔵村山市は会社のある場所です何か関係でもあるのでしょうか
かみさん 「あるわけないでしょまったくもう」
コーちゃん 「はい」
転勤先でのニャん吉の近況
先週土曜日に転勤した(コーちゃんの自宅)ニャん吉ですが先輩達の手荒い歓迎にも少し慣れてきた様子で元気に仕事に励んでおります。
by koshin-blog
| 2010-11-03 16:59