2012年 08月 31日
「只より高い物はない」 |
倫理法人会の職場の教養の中に以前にも紹介させていただきましたことわざを知るのコラムがありますその中に「只より高い物はない」の意味がかかれてました。皆さんほとんどの方が意味は知ってるかと思いますが詳しく説明しますと、ただで人からなにかをもらうと、その返礼のためにさらに多くのお金がかかってしまうことのたとえ。「只」は、代金の要らないこと、無料。ただで何かをもらうと、お返しにお金がかかり、無理な頼みごとを聞かなければならなくなったりして、かえって高くつくことをいう。とでていました。私コーちゃん実は最近かみさんに財布をプレゼントしていただきましたこれはもしかすると「只より高い物はない」の意味に近い行動なのかなと考える今日この頃です。
かみさん、「なにお言うとんねん、ほないらんねんな返せ」
コーちゃん「すんません、是非使わせてください」
かみさん 「むふふふふ、使うねんな只より高いものはないとちゃう只より恐いものはないや」
コーちゃん「え~恐ろしい」
かみさん、「なにお言うとんねん、ほないらんねんな返せ」
コーちゃん「すんません、是非使わせてください」
かみさん 「むふふふふ、使うねんな只より高いものはないとちゃう只より恐いものはないや」
コーちゃん「え~恐ろしい」
▲
by koshin-blog
| 2012-08-31 17:28